<申込手順>
- 電話でテレビ相談時間枠を予約(必須) ※受付時間:平日9~17時
※受付時間:平日9~17時
- 個別相談受付票に事業所情報を入力(必須) ※電話予約後1時間以内に入力・送信を行ってください。ご入力がない場合には、キャンセルとさせていただきます。
- 下記のコーディネーター別ミーティングIDのURLをクリック(必須)
※ZOOMへの接続にはミーティングパスコードが必要です。
個別相談受付票入力後、自動返信されるメールに記載してあるパスコードを入力してください。
ZOOM相談中は、飲食・接客・車の運転、家事はお控えください。
相談業務に支障があると判断した場合、相談を打切り、次回以降のご予約をお取りいただけない場合がございます。
コーディネーター別ミーティングIDは下記の通りです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ZOOMの設定について
アカウントなどを取得して頂くことはありませんが、アプリのダウンロードが必要です。
《当日使用するZOOMのご案内》
予約したコーディネーターの接続URLをクリックします。
初めての方や機械が苦手な方はメールを受け取り次第、接続し設定して頂く方がよろしいかと思われます。
また、音声を聞くためにイヤホンマイクやヘッドセットがあると便利です。
【パソコンの方へ】
アクセスすると、ポップアップというのがが出てきますので、「アプリケーションを起動」をクリックしてください。
※もし、ポップアップが出てこないときは、「download & run zoom」と書いてあるところをクリックしてください。
初めてZoomを使用するときは、自動的にアプリがインストールされます。(1-2分かかります)
次回以降は、インストールされているアプリが自動的に起動します。
Zoomが起動すると「コンピューターでオーディオに参加」という画面が出ますので、緑の部分をクリックしてください。
【スマホの方へ】
「zoom」のアプリをインストールしておいてください。(アプリは無料です)
・ iOS
https://itunes.apple.com/jp/app/zoom-cloud-meetings/id546505307?mt=8
・アンドロイド
https://play.google.com/store/apps/details?id=us.zoom.videomeetings&hl=ja
① 当拠点からの自動返信メールを確認し、予約したコーディネーターの接続URLをタップします。
②カメラやマイクなどのアクセス許可を求められるので許可してください。
※イヤホンマイクやヘッドセットなどがあると便利です。
PCの場合、始めて使う際にマイクがうまく接続できない場合があります。30秒ほど時間を置いたり、「ミュート」のボタンを何度かON・OFF切り替えたり、イヤホンジャックを抜き差しすると繋がります。
接続が切れた際は、再度接続用URLやIDを入れて下さい。